沐浴の仕方
沐浴をする直前に、ベビーバスにお湯をためます。
最後にかけ湯として使用するので、洗面器にもお湯をためておきます。
沐浴が終わったらすぐ着替えさせられるように、赤ちゃんの服、おむつ、綿棒などのお手入れセットも一緒に出しておきます。 赤ちゃんの服はすぐ着せれるように広げておくといいです。
赤ちゃんの体を洗う順番は、顔→頭→上半身→おなか→背中→おしりです。
赤ちゃんをお湯に入れるときは、沐浴タオルで赤ちゃんを包んであげてから、おしりからゆっくりと入れます。
赤ちゃんは裸になると不安になってしまうので、沐浴タオルで包んであげます。
顔はガーゼをお湯につけて絞り、はじめに目を拭いてから顔全体を拭きます。
頭は石鹸をつけマッサージするように全体を洗います。流す時はガーゼで優しく石鹸を落とします。
顔にお湯がかからないように気をつけましょう。
上半身は赤ちゃんにかけている沐浴タオルを半分はずし、半分ずつ洗っていきます。
腕は筒を持つような感じで手で包みクルクルと付け根から先にむけて洗うと、とても洗いやすいです。
手のひらもしっかり開いて指の間まで洗いましょう。
赤ちゃんはいつもグーにしているだけのはずなのに、意外とゴミがたまってます。
お腹もマッサージするように優しく洗います。
背中を洗う時は、赤ちゃんの向きを反対にします。
右手で赤ちゃんの左腕をしっかりおさえ、右手首に赤ちゃんのあごをのせて、うつむかせる格好にします。
うつむかせた体勢のまま首の後ろと背中を洗います。
慣れるまで少し緊張しますね。
体勢を元に戻し、お尻、足を洗ってあげ、体を温めてあげる為に一度肩までお湯につけます。
最後にきれいなお湯を全身にかけて、お風呂からあげます。