生まれてから1年間の赤ちゃんの発達
生後1カ月頃になり、無事に1ヶ月検診を終えると、そろそろ外気浴をしていい時期になります。
はじめは1~2分から始めましょう。
ベランダや窓ぎわなどで外の空気に触れる程度でいいでしょう。
慣れてきたらどんどん時間を延ばしていき、1日30分~1時間程度のお散歩をしてみましょう。
外気浴は赤ちゃんの気分を落ち着かせてくれたり、日光浴をすることで食欲が増したり、夜よく眠れるようになったりとする効果があります。
3~4カ月頃になると首が座ってくる頃です。
出来るだけ話しかけたりおもちゃなどで遊んだりしてみましょう。
刺激となり、赤ちゃんの脳の発達にとてもいいと言われています。
4~6カ月頃になると、寝返りが出来るようになります。
寝返りが出来るようになったばかりの赤ちゃんはまだ自分で戻ることが出来ません。
窒息などの危険もありますのでこの時期は特に目を離さず見守ってあげましょう。
5~8カ月頃ひとり座りができるようになります。
早いと7カ月頃からハイハイをする赤ちゃんもいます。
7カ月頃からは、生活リズムを整えていきましょう。
8~11カ月頃、つかまり立ちをするようになります。
色々な所を動き回るようになるので、赤ちゃんの動けるスペースを作ってあげましょう。
10カ月頃~つたい歩きをするようになります
早い子だと1歳になる前に歩く子もいます。
視野が広がり、好奇心も旺盛になってきます。
特に誤飲や転落、転倒、やけどなどに気をつけましょう。